世界から見て日本は過剰な性能、細かい心遣い、硬いデザインという感じです。海外でも日本の品物は売れる品と売れない品の区別がハッキリとしていますね。日本国内ではユーザー様の目線は品物は良くて当たり前、そしてそれを値段が安く提供する事を望んでいて、高額で買う層と全く見向きもしない層に分かれてきています。厳し過ぎる要求に対しての企業の回答は海外への販売重視となるのは自ずと決まってきます。新車も海外に向けて売っていて、日本での販売ではユーザー層との価格の折り合いがつかない状況です。日本はかつて良い品々を安く作り過ぎたという事なのでしょうか。世界の方々は歴史や成り立ちを重視しますのでストーリー重視の購買です。だからこそ新しい品物や新品よりも個性的な当時の品を好む傾向にあります。日本も部品の製作は今後進みますが、最終的な製品としての品物は世界にはもう受け入れられないかもしれません。企業やメーカー不遇の時代が来ますし、それをよく理解しているからこそ今は変革期、色々なビジネスモデルの転換期なのでしょう。
0コメント