実際に当時のレースやラリーはその新車のシャシで行われていました。そしてその頃の自動車にこそ意味があるという事です。今時代のレースは単なる見世物であり、自動車メーカーの戦いではございません。その当時は自動車メーカーが切磋琢磨していた本物の時代、そのシャシを購入出来たという喜び。レースや世界ラリーこそ自動車としての楽しみの一つでしたし、その成り立ちや歴史も加味した素晴らしさこそ全てです。フォーミュラもCカーも当時も速さだけは凄いのでしょうがそこまでの価値はあるのでしょうか?見た目だけのレースカーに意味はあるのかと。イメージレーシングカーよりも市販シャシで走るランボルギーニやフェラーリの方が見ていてあれが実際に買えるんだとワクワクします。そんな品を購入出来なければ意味が無い、国産では当時の伝説のレーシングカー、WRCマシーンにも通じるスポーツシャシこそ意味がある。そして改良を重ねたエンジンは最終型と呼ばれる品や限定車に積まれています。
0コメント