本日も日経の大幅な続伸で数字的にはかなりの上げを実現しております。数字の大本としましては米国の金利に関する影響が大きいです。米金利の上げ止まりは世界経済の転換を表します。金利が上げ止まり一時的にリセッション、後退をもってその後経済は上向きます。数字的には一喜一憂する流れですがダウも日経も好景気の分野を先頭にこのまま円安が続けば経済がまた大きくなります。円安を放置する政府からすれば円安慣れをジリジリと進め日本国内的には輸出産業やインバウンドの良好な伸びを歓迎という感じです。都市部の物価は更に都市から郊外に、地方に波及すれば何もかもの物価は更に上がる傾向です。環境立国を望む国としてはこの流れは避けられませんし、政府はデフレの脱却と言っていますが実際にはインフレに近いという価格の高騰化が進んでいます。インバウンドや輸出産業は好景気、日本国内の内需向けは不景気ですので更なる価格の上昇に備えて収入を増やす方策を進めるのが妥当です。世界経済の再度の安定的な伸びは来年半ば以降からです。後は地政学的なリスクとの兼ね合いです。早く景気が良くなって頂きたい、そして日本も勇気をもって投資と前向きな消費を伴う好景気を期待しています。
0コメント