元々日本車のシステムが世界を席巻するという構図は随分前から変化はございません。今現状でも世界の行く先はHVかPHEVになりつつありますし、そこには大きな排気量の必要性が無くなるという至極単純な理由にてダウンサイジング化が進み、更にターボ技術により小さな排気量から大きな出力を得るという当時日本が行ってきた事のそのままが今まさに進みつつあります。燃料は代替燃料となり通常の市販車はこの道を進みます。となるとスポーツカーと呼ばれる品物は大手では製作しなくなるのか、それとも今後小排気量で復権するのかという事でしょう。となれば更に当時出来上がっていた国産スポーツカーの存在意義がますます高まります。280馬力規制が有った当時でも普通に馬力を解放すればもっと出ていました。となると高額な価格帯で更に取引が進んでも何も不思議ではございませんし、今では製作出来ない条件を当時の条件にてクリアしていた当時のスポーツカーはますます期待されます。日本でももうそこまでしてスポーツカーでマニュアルミッションは製作出来ませんから当時の品々に更に脚光が当たったとしても何も不思議ではないです。
0コメント