世界の流れと起業経営 個人行動

何故だかココ日本では投資やローンに良い印象が無い状況が長く続いている内にグローバルサウスにももうそろそろ投資やローンが当り前の時代がやって来ます。保守的な国である日本は我慢をして今を変革しない、今を維持しようとしますが日本が維持している内に世界はいつの間にか欧米化しながら進化していたという失われた30年来となっています。色々な意見はあるとは思いますが経済と言う観点ではこの現状維持は退化と同意です、未来に投資する、ローンを嫌う事は現実的で非常に良い事だと思いますが内需や経済的視点では、現代では高額商品が国内で売れない、価格を上げる事が出来ず高付加価値の割(+努力の割)には挙句は価格を下げざるを得ないので全てに於いて景気にマイナスに働きます。そしてココに来て少子高齢化です。だからこそ大手企業こそ経済的伸びが旺盛な海外を目指し海外需要を更に重視している現代です。反対に国内需要を重視又は使いきれない高付加価値路線を更にゴリ押ししてきた企業様が軒並みココ最近は業績悪化で廃業か分割という流れとなり信じられない大企業様までこういう流れに巻き込まれております。世界の考え方はもっと単純でシンプルです。一つで便利を望んでいるというよりも要らないモノは要らない、単一性能で分かり易いモノを好むという至極単純な考え方です。もう少し視点を変えて需要を喚起しながら分かり易い魅力的な品を提供出来たらまたグローバルサウスでメイドインジャパンが再躍進する時が来るのかもしれませんが、経済的観点からすれば日本企業が大きくなり過ぎて肥大化こそが不景気時への適応能力を持っていないという感じでしょうか。株主がますます海外勢になって来ましたので結果重視...経営陣が背水の陣で大きく考え方を変えなければ本当に生き残れませんし経営陣の利益ばかりの追求型になってしまった日本の企業は風呂敷を広げ過ぎてどうしようもなくなり海外企業やグローバル企業に買収されます。だからこそ個人行動的には副業と投資(第二第三の収入源)という観点を考える時代なのでしょう。会社が守ってくれる時代はとっくに過去となって来ました。また海外株主は結果重視です。企業はある日突然の統廃合が今後もますます進みます、この流れは欧米では当たり前で保守派には厳しい時代です。日本もとっくにこの流れに巻き込まれています。スキル重視の欧米化の今の時代は昔とは明らかに違います。

natural

群馬県高崎市にて輸入車並びに趣味性の高い国産中古車両販売を手掛けております。

0コメント

  • 1000 / 1000