大手電気屋も家電だけではなく家まで売るという流れになって行きます。もちろんそれは相乗効果を狙っての事でもありつつ前年を超える為でもあり手を変え品を変え拡大路線こそ企業の歩む道という信念もあるのでしょうが...今になり少子高齢化が進む日本の現代では随分と考え方も変化してきているようです。自動車業界もまだまだ拡大路線の中古車屋が高くなっても買い取り続けるという状況だからこそ中古車業界もまだでも拡大していますし、それに追随して個人売買も価格が上がる一途を遂げているという経済的には通常の事柄です。そこに更に海外人気だという担保がございますからまだまだ上がる車種は上がり続けます。経済活動を考えれば理解出来ますしこれを国単位で考えれば拡大する事は当たり前の事であり株式会社として株価も上がって欲しいので株主も黙っていません。ある程度の状況ですと持ち合いなのですがこの均衡が崩れると国内需要の大きくなり過ぎた会社様は分離分割となったり外資に買われます。だからこそ海外経営者は良し悪しですしその後は...もうそろそろ株主が日本国内の方々ではない、外資に購入されてしまうとこれまで培った技術や情報までもが...というのが今の日本ですし経済活動そのものです。その昔ではなく今の時代だからこその現状です。世界の巨大資本はまた株価が大きく調整局面で買ってきます。そして更に日本の企業は海外市場へ出るという今後です。グローバルの波にもう既に飲まれておりますので国内だけを見ていてはダメな現代です。
0コメント