今まさに消費する国が無い

自動車も国の基幹産業ですし住宅や建築もITも見ていると今は大々的に消費する国が無い気がしております。私の場合には物価よりも高額商品の動向を見ておりますので単価が高くなってきた点は非常に気になります。世界の知識レベルが上がると投資という観点が出て来ますので投資対象はドンドンと値段が上がっております。半面消費に関しましては金額的には変化が無くても単価は上がっている感じです。金利が高いので今は世界の企業は投資出来ませんし買い控え、また企業の統合が進んでいます。大企業は更に売り上げを伸ばし連結で数字は増えていきます。世界経済が伸び続ける理由は大企業が更に大企業になる事で伸び続けるのが理由です。個人投資は今後の流れを受けて安い内に買っておくという流れは間違いはないです。景気というモノが存在し国策がベースですから今買えた方は値段が上がった時に利益が出る仕組みです。一旦世界経済は下がりますのでこういう時に下を見たらダメですね。下がった処を見計らって来年新NISAでの積み立てを始めたり安い時に買う事は間違いなくその後の国策が上昇気流になった時に一気に利が乗ります。

natural

群馬県高崎市にて輸入車並びに趣味性の高い国産中古車両販売を手掛けております。

0コメント

  • 1000 / 1000